快傑Zの仮想通貨遊戯

仮想通貨で遊ぶをモットー!投資で儲け度外視! 投資以外で消耗中・・・。誰かお恵みを

ブロックチェーンにコンソーシアムは是か?否か?

きっかけは、たつぞうさんからのタレコミでしたW

このツリー、また怪傑さんがブログにまとめてくれるはず。|д゚)チラッ

いつも思うけど、ここまでの議論が、パッと、アドリブで丁々発止でできること自体がスゴいことなのよ。 多分、どこのコンサルでもここまで深い理解は出来てないのでは

クリプト界隈の意義のあるプロレスを記事にまとめることに存在意義を見出した私としては早速まとめにとりかかりました!

今回の対談テーマはブロックチェーンにコンソーシアムは是か?否か?」

以下 2名の対談となります。

ひよこさん と極度信玄(してます)さん

f:id:Zbaron:20200108234558j:plain

"集中化されたブロックチェーントランザクションを簡単に検閲でき、通常の分散データベースよりも使用するのがはるかに非効率的であるため、分散化なしではブロックチェーンを使用する意味はあまりありません。"

これに対して、ブロックチェイナーの反論を聞きたい。。 

基本的には同意。 しかしながら、異なる企業が使う共通化プラットフォームという意味でコンソーシアム(共同事業体)等の引き合いがあったりするらしいです。 パブリックとコンソーシアム、プライベートはそれぞれ目的や意義が異なるので同列には語れない気もする

「"ブロックチェーン(分散合意データ更新システム)"を使う必要があるのか?」 を、問うているのです。

目的や意義があるとか異なるらしいけど、 ブロックチェーンを使う目的や意義がはっきり説明されたものを見たことがないから、わからないので知りたいのです。

「なぜブロ」を語っている記事をいくつか読むけど、 どれも結局なにも解いていない。 (コンソーシアムやプライベートでブロックチェーンを使うのは、) "なぜ"なんだ? だれかはっきりいってみろよ?って思うよ。

中国や百度が独自ブロックチェーンでサービスをロンチした? CBDCを独自ブロックチェーンで提供する? それがどうした??? 

意味がわからん。 ブロックチェーン関係あらへん。 

”分散”が大事なのはパブリックだけで 他は分散というよりも”冗長化”や”分権化”なんじゃないかな。

あとは敢えて言えば企業間でどこかが完全な管理権限を持たず、共通の台帳を持ちつつシステムを冗長化させて、更に管理を分権出来るのは結構便利だと思う。 

分散が大事なのはパブリックだけ。 その通り。 だからブロックチェーンはパブリックだけのものちゃうの? コンソーシアムやプライベートでのブロックチェーンってどういう意味あるの?って聞いてるのよ? ブロックチェーンって「"分散"合意データ更新システム」だよね? 違うの??

 だれもどこも責任を持たないけど、仲間内だけのデータベースってこと? ごめん。ぜんぜん意味わからへん。 それならパブリック使えばええやん? EYの方向性は全く正しいと思うけどなぁ

ああごめん、コンソーシアムの話ね。 企業は”責任を持つ誰か”とかが必要な訳ですよw だからSIerが儲かる。

EYの考え通り最終的にはパブリックだろうけど、それまでは長いし、日本の企業とかは敢えてパブリックを嫌うところもあると思う  

「パブリックを嫌う。」とか意味わかんないけど、 ブロックチェーン勘違いだよね? ってことが私は言いたい。 

 

ここで何故か ひよこさんが こんなコメントを残していたw

(もうちょっと頑張ったら、きっと怪傑さんがブログに仕立ててくれるだろうから、信玄さん被せてきて!ww)

 

A社B社C社があり、共通規格で台帳を管理したいとする。 ここでどこかの企業が絶対的な管理権限を持っているとかって結局不便じゃない?

でも三社間の合意を多数決して、それらが共通規格で扱えるってのは普通に便利だと思うよ。 分散性の高さ=ブロックチェーンではないかなと。 

自分の好みではなく、単純に言葉の定義やニーズの話だけどね。 

 ブロックチェーンの特性はガバナンスだったり持続する台帳だったりすると思うけど、これは必ずしも”パブリック≒パーミッションレス”でなくとも一応成立する。 それは利用者にとってという事だと思うんですよ。

なので特定企業内サービスであればその中ではパワーバランスをばらけさせる事が出来る

だからコンソーシアムはエンタープライズ向けで引き合いが強いのは結構頷ける。 彼等はパブリックという利害関係から外れた参加者≒不確定要素を求めて無くて、利害関係者間でガバナンスを持ちたいと考えるのはある程度自然かなと。 

利害関係者のガバナンスは、オフチェーンだよね? だれも邪魔しないパブリックなスマートコントラクト(公共ワールドコンピューター)を使えばいいのでは?

独自でブロックチェーンを運営するって、高性能サーバーをいくつも用意して今までのシステムと費用的にも変わらないでしょ? 

価値があるのは”共通規格”であり一社だけ抜けたら不成立なので、抜けた方が損する状況がそもそもコンソーシアムを利用する動機だと思う。

システム上の合意(統一共有データ) と企業間の戦略合意(派閥や対立の低減?) は、別だと思うけど、 ブロックチェーンの特徴は"ガバナンスと持続する台帳"であれば、 コンソーシアムではどちらも不適じゃない? あと、HFでデータ持ち出しできるよ? いいの? 分離独立されちゃうよ?仲間に。

例えば、A銀行とB銀行でブロックチェーンシステムでサービス運営してて、仲悪くなって、 A銀行がちょっと仕様変えてHFして、顧客データ握ったまま、こっちが正だ!!って言えるよ? B銀行も、旧来のサービスを続ける? どっちに価値ある?? とか。 運営主体があると仲違いしたらHF合戦になる。

コンソーシアムは基本的にトークンに価値は無くて不要なんじゃないかな。 だから仲違いでHFしてお互いがそれまでの記録を持つ事は正しいし、むしろそうでないと困ると思う。 むしろ、抜ける時に自分で記録を持てる事はワンポイントに依存しているより改善点では?

つまり、最終的には顧客データかっさらって、独立するためにコンソーシアムチェーンに参加するわけ?

なるほどww めっちゃ納得できるわ☆ ここらへんが、オフでの離反禁止契約(NDAや転用禁止)で縛られたら? 意味なくなるよね?

(あとは)ブロックチェーンの"価値とは" パブリック程の透明性や検閲耐性は不要で、ビジネスのコストを下げつつシステムの安全性を成立するのが大事なんじゃないかな 台数が少ない方がハイパワーで高速 

コストを下げる? ハイパワー? ブロックチェーンって非効率的です。 トリレンマによってスケールも難しい。 どれも、企業が得する要素ないと思うんだけど? CBDCのブロックチェーンとか、いわゆる"ブロックチェーンではない"よね? 

 企業間合意などのオフチェーンガバナンスなら、 それこそブロックチェーンなんて関係ないし。 まだまったくブロックチェーン(分散合意データ更新システム)を使う合理性が一つもわからない。

 CBDCはまた別の話だね。とりあえず今回の私が語るテーマは企業が使うコンソーシアム型ブロックチェーン位で。

-共通規格
-少数のハイパワーノード
-関係者によるガバナンス
-物理的分散による冗長性

特定企業サービスを使えばそれだけ依存する。
シングルポイントへの依存を減らす価値はあるのでは?

 その利点、誰が求めてるの?

 どれも今既にあるしできるし、ブロックチェーン関係なくない??

-企業間ならばオフチェーンの契約が有効 -全てのデータをオンチェーンする必要無し -全ての選択肢には何らかのトレードオフがある -結果的に参加企業同士でメリットを感じれば利用される  

うん。 参加企業同士のメリットって? どこにブロックチェーンでてくるの??  

では例えば11企業ノードによるブロックチェーンブロックチェーンでないと?w

一人ノードのブロックチェーンだって、ブロックチェーンだよ?。

ブロックチェーンである必要はないよね?と。 ブロックチェーンにすることによるHFのリスクはどのように担保されるのか?とかも。

 

 (以上を踏まえて)改めて企業同士のメリットって? どこにブロックチェーンが必要なの? まだ一つも明言されてないよ?

ではブロックチェーンの定義とは? 

「分散合意データ更新システム」です。 複数のサーバー(ノード)で、統一のデータを持つ。 どこのサーバーにTXを投げても同じように処理される。  

それなら私が挙げたコンソーシアムでも要件を満たしていると思います。 HFやデータについてもオフチェーンの契約や載せるデータ次第かと。 

だけど、トリレンマがある。 つまりデメリット。 そのデメリットを飲んでまでブロックチェーンを使う必要があるのか?という問いなのです。 企業などにとって。 今まで仕組みでいいんじゃ?タイムスタンプ2.0でいいんじゃ? 公開鍵暗号だけ部分的に取り入れればいいんじゃ?って。 

パブリック(新たな公共、デジタルネイチャー)成立のためにはブロックチェーンは不可欠。 だからBitcoinとEthereum。 ブロックチェーンという言葉はむしろ存在しなかったもの。  

トリレンマはコンソなら分散性を犠牲にして他を上げられる。とはいえ本質はそこではないですねw 

トリレンマはコンソなら分散性を犠牲にして他を上げられる。とはいえ本質はそこではないですねw 要するに”代替不能な手段としてブロックチェーン”なのか、ただの選択肢なのかがテーマですな。 そういう意味で言えばコンソーシアムは代替手段があるしパブリックネットワークを維持するには必要 

 そうそしてコンソにとって、"ただの一選択肢"としては、決して優秀な仕組みではない。 だから、わざわざブロックチェーンを使う意味を問うている。

 そしてまだ一つもその解は得られていない。

 

ここまでで ひよこさんと信玄さんのプロレスは終結しました。 最後に 信玄さんの締めのコメントとして以下が記されておりました。

ひよこさんと私のプロレスですが、一応落とし所として着地しております。

-コンソーシアムは最適解に近いケースもあったとしても、それはあくまでも運用選択肢の一つ。

-しかしながらパブリックネットワークを維持するにはブロックチェーン&暗号通貨という組み合わせが現状唯一に近い選択肢である

だからコンソーシアムが有用である事自体を否定している訳ではないんですよね。 サプライチェーンとか筆頭に幾らでも活用例は出てくると思います。 それでもBTCとETHみたいなケースというのは全く新しい今までは実現しなかった概念というか。 そういうところがテーマだと思って貰えれば。

そして ひよこさんのこんな独り言がありましたので追記しておきます。

100歩譲ってコンソーシアム系ブロックチェーンは良しとして、 「誰でも"独自ブロックチェーンを作って"DappがローンチできるSDKって、 擁護のしようもなく究極のバカっぷりだよね? どぅ? 異論ある?

↑ To Be Continued か?(笑)